「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へインポート完了

多分、前の日記から7年ほど放置していた。はてなダイアリーのサービスが終わるとのことで、この日記も終わりでいいかと思ったが、結局、移行作業を行ってしまった。貧乏性はこれだから・・・と、言う事で、puncponkは健在である。今年もセンター試験の監督…

そろそろまたまたセンター試験の季節

相変わらず、この日記、放置状態ですな。 頻繁にブログを更新する芸能人などいるが、この手の書き込みを 頻繁に行えるのは、時間があるとか、余裕があるとか、ヒマだとか いう枠を越えて、ある種の才能を持っているのではないかと思うね。 前回の日記が昨年…

またセンター試験ですか。。。

やべーーー、2年間近くほったらかしのままだった。puncponkは健在です。前回の話題はセンター試験だったなぁ。今年もセンター試験の季節だ。センター試験の監督対象に、ヒアリングテストの説明会があった。ニュースで既に知っていたが、ヒアリングで用いる…

時期遅れのセンター試験の話題

前々回、センター試験の話題を紹介してみた。前の話題は、試験監督には台本があってあまり勝手なことを言えない、というものだったが、今回は実際にクレームのついた試験監督の話をしてみよう。しかるべきルートから聞いた話では、今までのセンター試験の試…

きっと君の力不足じゃない!

なかなかしゃれにならない情報を入手したので、ここに記録しておこう。勿論アカポスの話だ。 何でも某所でアカポスの公募があった。そして教室だか講座だかの内部の会議で、ある一名が採用候補者として選ばれた。『経歴・業績・その他、適任と思える人物は大…

そして年が明けていた

前回は全く天文学とは関係無いことを書いてしまった。そして日々の雑務をこなしてるうちに年が明けた。あーあ、今週末は大学入試センター試験ですな。多くの大学研究者が試験監督に駆り出されることだろう。意外と知られていないかも知れないが、センター試…

1年以上放置してた

日々の仕事に追われて、気が付いたら1年以上更新してなかった。取り合えず何か書いとこう、天文学に関係する話題ではないけれど... 今朝、それも丁度小学生の登校時間の頃。この辺の小学校は集団登校らしい。大勢の子供達の話し声が聞こえて来た。さすがに…

気がつくと年度が替わる時期ですな。

前の書き込みから何ヶ月たったのだろう。来週はもう2007年春季年会じゃないか。この時期は年度替わりなので、新しい卒業研究生の受け入れ準備や、4年生の卒業研究&送り出し、そして新1年生の受け入れ、と事務絡みの作業がとっても多い(卒業研究は違う…

あれれ、やっぱりリング状星雲???

昨日の日記で書いた某放送局の某番組。じっくり見ていた訳ではないが、番組そのままでつけっぱしにしていた所、再びマウナ・ケア山頂と「すばる」が紹介された。そして再びM57が登場。今度はきちんと「こと座の惑星状星雲」と紹介されていた。やっぱり冒…

こと座のリング状星雲なのでは・・・

先ほど某テレビ局の番組「地球創世ミステリー」なる番組の冒頭を見た。すばる望遠鏡とそれで観測されたらしい天体画像が幾つか出てきた。しかし・・・M57(こと座リング状星雲)についたテロップが、「こと座電波銀河・・・」だった。私の見間違えかも知れ…

あ〜とうとう9月だよ。

先日から助教問題について日記を綴っているが、puncponkが所属する機関でも先日それなりの動きがあった。しかしまだこれについて公にするのは時期尚早だろう。もうしばらくしたら問題の無い程度に記したい。9月になり研究室によってはゼミなども始まってい…

助教使い捨て制度まで秒読み段階

先日、またまた憂鬱なニュースを聞いた。多くの大学で「教授、准教授、常勤講師、助教(、助手)」制となり、しかも大抵のケースで「助教」の給料は「助手」と同じとし、さらに「助教」は教室構成員にするケースが多そうとのことだ。教室構成員とは従来の教…

字を間違えていた、『准』だった。

学校教育法が一部改正され、それによって平成19年度から職名の呼称とその職務内容が変わることとなった。うちでもそれに関する各部署の意見が求められ、アンケートだの意見書だのといった書類が回ってきた。そしてpuncponkは知ってしまった。「準教授」じ…

天文学業界の論文数(続き)

さて天文学研究業界全体で論文数が少なくなると何が困るか?(そう言えば以前に自然科学のある分野などでは、筆頭著者論文は教授・助教授クラスになって、プロジェクトを立ち上げてその成果が出た時でないと書けない、などという話を聞いた、本当だろうか?…

天文学業界の論文数

2月28日の日記にコメントを頂いた。その返事を長々と書いたが、折角なので、これをネタにして今日の日記をつけてみることにする。 過去に何回か天文学者としてアカポスを取るのは大変である、ということを述べた。ちなみに某旧帝大大学院天文学分野におけ…

今日は今日の書類が来る

前回も愚痴ったが忙しいのだ。研究者が研究で忙しいのであれば、それは非常に健康的なのだが、事務書類の作成および提出で忙しいのだ。これは極めて不健全なことだ。 5月に入るとそれが本格化する、4月は年度始めのイベントが忙しい主要因だが、5月は年度…

時にはいつもと違う話題で

相変わらず忙しい。まぁしかしある意味仕方がない。これは給料のうちなのだ。 さてオフィスで仕事をしていると、しばしば研究室の電話が鳴る。特に私の職場の電話は外部からも直接コール出来るので、受話器を取ったら研究とも事務仕事とも全く無関係な勧誘電…

気が付くと5月だった...

3月も4月も日記を更新しようと何度か「日記を書く」を選んで書きかけたはずだが、どうやら書き終えるまでに止めてしまったようだ。もう5月。ゴールデン・ウィークまっただ中だ。特に明日からは5連休。昨夜のニュース中のインタビューで、大学院生らしき…

みんな〜アカデミックポストが欲しいか〜!(その3)

この挑発的なタイトルでの日記はこれで最後になるかな?正直アカデミックポストを得た私自身にも、どうすれば天文学者としてのアカデミックポストを得られるか、はよく分からない。だが幾つかの要因を挙げることは出来る。前回も書いたがこれからの天文学研…

みんな〜アカデミックポストが欲しいか〜!(その2)

昨日は大学の職制が、従来の『教授、助教授、常勤講師、助手』から『教授、准教授、常勤講師、助教、助手』に変わる、という話だった。そして呼び方が変わるだけでなく、新しい『助教』は将来の准教授・教授候補としての研究者という扱いであり、新しい『助…

みんな〜アカデミックポストが欲しいか〜!

挑発的なタイトルにしてみた。天文学研究者目指して日々喘いでいる若者にしてみれば、このタイトルに対する応えは「当たり前だ!」となるだろう。特に大抵のケースで「論文を沢山書けば研究者になれる」と指導を受けるため(ホントか?)、大学院生やOD(注1…

天文学の教育と普及についての思うところ

前にも述べたかもしれないが、天文学の研究業界内部では、天文学の教育と普及が「意外にも」しばしば話題にあがる。数年前だったか、お上の偉い(肩書きの)方が「専門家は研究室にこもらずに広く外へ出て、自分の研究や関係した物事を一般に語るべきだ」とい…

データの偽造・捏造〜天文学編

最近、韓国と日本で立て続けに起こったデータの偽造・捏造疑惑。さて天文学の世界ではどうだろうか?結論から言ってしまえばほぼ不可能だろう。何故ならデータをなるべく部外秘にして論文が受理されるまでは表に出さない化学や生物学、生化学、薬学、医学の…

データの偽造・捏造

最近立て続けに論文捏造疑惑事件が報道された。黄教授(ソウル大学)の胚性幹細胞に関する研究論文と、多比良教授(東京大学)のリボ核酸(RNA)に関する研究論文のことだ。ここからは、主に新聞報道に基づく個人的な意見を述べたいと思う。両者ともいろいろと…

新年明けてもう2月だよ、研究してないけど忙しい

一応プロの天文学者が愚痴と説教をたれる日記(?)も新年最初の記録が1月31日ときた。年末年始は久々にゆっくりできた。普段研究時間を削ってまで所属機関の下僕として働いているのだ。年末年始くらい家族サービスしても罰はあたるまい。そうプロ天文学者…

汝ら狭き門より入れ

『汝ら狭き門より入れ、滅びに至る門は大きく、その道は広く、これより、入る者多し。生命(いのち)に至る門は、狭く、その道は細く、これを見出す者は、少なし。』(マタイ第7章) これは聖書の言である。私自身はキリスト教信者ではないが、天文学者へ至…

天文学は何の役に立つ?---イントロ編

本日は、最近何回か書いては結局アップロードしなかったネタでついに愚痴る(笑)ことにする。 「天文学って何の役に立つんですか?」。初めて会った人や大学の旧友にすら聞かれる質問だ。向こうは会話の糸口と思ってのことだろうが、もう少し何とかならないも…

データ解析だらけ(観測天文学者編)

天文学の研究は、観測・理論を問わずデータ解析の連続である。観測天文学者でも実際に観測をするのは年間20日間くらいではなかろうか?最新のすばる望遠鏡などは1観測計画に対して半年に2晩くらいしか観測時間はもらえないのだ。国内であれば国立天文台…

やり直すなら二十歳まで

前に「やり直すなら二十歳まで」と書いたが、これは決して 根拠が無い訳ではない。天文学に限らず自然科学の研究とは、 自然界の中に存在する現象を、幾つかの基本的な原理や法則を 用いて論理的に解明する、ということである。 問題は、この論理的な思考が…

天文学は応用科学。

天文学は応用科学の一分野である。この分野の研究で糧を得るには様々な知識が必要となる。 まず物理学。「力学」は全ての学問の基本、特に天体の運動を考えるからには「力学」からは逃げられない。また天体観測は、基本的に天体からやってくる電磁波を調べる…